大好きな日本画作家。
『杉山 寧』
もうこの世にはいません。
20年前と同じ場所で再び展覧会。バツグンのスケッチ力がたまらない。ホントため息出る。スケッチの上手い人は、必ずと言っていいほど本画も上手い。その一人であります。
20年前に観た感動が蘇ってくる。20年前の自分を思い起こす。あの頃はまだランチュウにも出会ってません。ひたすら動物園にやたら行きモチーフ探しとバック(背景)に悩み模索してました。当時、杉山寧作品を目にした時に、光る何かを感じました。それは形ではありません。インスピレーションなのか?セレンディピティだったのか?わかりませんが、そこから思いっきり作品と向き合うようになりました。
この人のような作品が描きたいと思ったのは確かです。真似ではありません。ボク流のです。杉山寧氏が往年の作品の中で変わった瞬間がありました。それはインスピレーションが作品になった『光』の作品です。そんな瞬間が自分にも降ってきた気がしました。
やり続けてれば、探し続けてれば、いつかささやかなヒントでも見つかるはず。そのチョットチョットの積み重ねが大切なのではといつも信じてます。
杉山寧氏もきっとそうだったに違いないと思う。