日本画家 井木紫人について

2002年、素晴らしい金魚(らんちゅう)と出会いました。
らんちゅうの模様や泳ぎ、美しさ、形、すべてに魅かれました。
それから「誰も描いたことのない金魚画を描きたい!」
と思いはじめ伊藤若冲の鶏ように家の庭で本格的に金魚を飼い始めました。
より自然に近い形で飼育し本格的な飼育方法を学び試行錯誤を重ね、本当の金魚の楽しみ方を知りました。
そのすべてを絵にすることこそが自分の進むべき道だと考えました。

〜掲載誌とご購入について〜
日本画家 井木紫人の作品購入については(株)美術新星社 発行『美術市場2013』、株式会社美術年間社の『美術年間 art annual 2013』掲載に基づき1号=¥35,000よりとさせていただきます。

ART studio GENCOについて
『アートスタジオジェンコ』はイラストとデザインを中心としたブランドです。井木紫人は日本画、ジェンコはイラスト&デザインです。日本画作品とは価格が異なっております。



お問合せ先 ranchiu@hm10.aitai.ne.jp
日本画家 井木紫人

2014年9月29日月曜日

あの頃

仕事の帰り道。前を行くは、ホロOpenのカッ飛び660ターボジムニー。しばらくゆっくりと後ろを走ってました。段々、峠ステージに突入して行くにつれ、ついて来い!と言わんばかりのジムニーの走り。徐々に1966年OHVにも火が着いてきまして、数分後には2台は連なる田んぼ道、山道を全速で走り抜けてました。

 20年前、毎週平日夜はジムカーナの練習で夜中10数台で伊勢神トンネル、茶臼山、ジンノふ頭、森林公園に向かって走しりました。人気のない奥深い峠道。みんなレース用タイヤをはめているのでガンガンに攻めて走るのが、ホント楽しかったな〜現地に着くとみんなで週末に参加するジムカーナ大会のコースを戦略するパイロン並びにして、夜長までよく練習しました。帰りは帰りでみんな熱くなってるので、またバトルしながら帰ったのを思い出します。

 ふとそんな時代を思い出しました。今でも足がヒールアンドトゥを憶えてます。今では遅いminiだけど850エンジンに負担をかけないよう限界ギリギリのところで走る。それはそれで楽しいのであります。勝った負けたというよりも、ジムニーについていけたのが満足なんです。下りはギリギリまでブレーキを踏まずに、登りは出来る限りブレーキを踏まずにアクセルのオンオフで道路幅を使って走る!ほんの一瞬だけど、そんな喜びを感じるのが楽しいのであります〜

 最後、信号待ちでジムニーが待っててくれて、手を上げてあいさつ。こちらもホーンで「ピッ!ピッ!」とあいさつ。


2014年9月28日日曜日

市長

今日もたくさんのお客様とお話しすることができました。
ありがとうございました。

 展覧会最終日の今日は終了ギリに豊田市長が展覧会に現れ、会場を見渡し金魚にヒット!絵の説明をお願いされ、いつもの熱ーい!ランチュウすとおぉーりーを語らせて頂きました。金魚の色のオモシロさに感心されて行きました。



2014年9月27日土曜日

お礼1 


今日は大勢のお客様とお話しすることができました。

エアロビの先生、
ケーキ作りの先生、
前の職場の仲間、
革バッグ、シート作り趣味のハーレー仲間、
プラモモデルのモデラー先輩
中学の時の先輩、
イラストレーターを目指す女性、
金魚好きのおばちゃん、
職場の仲間、
miniの仲間。

「ありがとうございます。」





2014年9月26日金曜日

出会いのきっかけ

展覧会の度にいろんな出会いがあります。

紹介いただいた方。
他のお客様のつながり。
たまたまそこに居合わせた方。
金魚に興味をもっていただいた方。
出会いの形はいろいろです。

そんな出会いから学ぶことがたくさんあります。
ボクの財産です。
今回もそんな出会いがあるとイイな〜


2014年9月14日日曜日

おくりびと


 6年ほど前でしょうか、直感で買いました。

 すでにテレビでも放映されてますよね。せっかくだからとテレビでの放送はずっと見ないようにしてきました。ふと思い出したように急に見たくなって、絵の乾き待ちで観ることにしました。

 やっぱ買ってヨカッたです。
時折涙が出ます。

 この歳となればみんな覚悟をすることです。ボクも20年前に実父を亡くしております。こんなお見送りができたらと思います。

おっと!いかんいかん。
締切がせまっております。
いそがねば。



2014年9月7日日曜日

坂の上の雲

『ゴッドファーザー』が1番好きな映画です。しかし、それに匹敵するくらいにハマったのはコレ!司馬遼太郎作品。


我々、日本人の前身です。

「…のぼってゆく坂の上の青い天にもし一朶の白い雲が輝いているとすればそれのみをみつめて坂をのぼってゆくであろう。」


全13話、6回目に突入しております。観れば観るほど、グッときます。涙もこぼれます。





自作 筆掛け


夜な夜な地味に仕事をしてます。この季節は鍋のニカワが腐りやすいのでご用心。



お盆休みに自作『筆掛け』を作りました。どこにも売っていない12本掛け!ナリ。日本画は大作になればなるほど、刷毛(ハケ)の幅が広い方が便利です。場面場面で刷毛幅も使い分けます。広ければ広いほど、筆の乾きも遅いです。


一般的な筆掛けは紫檀調でカッチョウェイのが多いのです。そして高級。そこにボクは高級は要らないので、自分スタイルの筆掛けを作っちゃいました。ザ•ホームセンター!です。


冬は特にイイですね〜

筆が痛まない。刷毛は水に浸しておくと木と絹糸がゆるくなりがちです。すぐに絵具を洗い流して、干すクセは師に叩き込まれました。筆は画家にとって一番の仕事道具です。ザツに使う作家は作品もザツであると師は言います。


わたくしめはまだまだでありますけど…。

2014年9月6日土曜日

ブレンド

エサはブレンドさせております。

鮎用のエサも使っております。

今年は雨が多くて、エサの食いが多少悪かったせいもあってか、この大きさが精一杯です。







2014年9月1日月曜日

9月の展覧会

展覧会に向けて必死でございます。ヒマな人はどうぞお越しください。25日午後より。