2013年5月25日土曜日
オスとメス
そろそろ本格的に卵を採るオスとメスを一旦分けます。本来は秋から分けるのですが、我家の『らんちうランド』は場所が狭いので致し方なく今分けてます。
なぜ分けるのか?
オスの繁殖とメスの繁殖のタイミングを合わせるためです。これは!というタイミングで採取したいオスとメスを合わせます。スグに繁殖とはならないかもしれませんが、時には次の日の朝には卵を産んでる時もあります。季節の温度変化こそが繁殖のスウィッチなのです。街ではもう既に繁殖は終わってると思います。我家は田舎にあるので季節が遅いです。そして今シーズンはとても寒い春でしたよね。よってらんちうランドは今となりました。
過去に幾度となく失敗して苦い思い出もありますが、ブリーダーにとってこの季節がとても大事で楽しい季節なのです。季節や温度を読まなければならないのです。
2013年5月23日木曜日
COPPOLA
「じゃん!COPPOLA」
これ!フランシス・フォード・コッポラ氏の畑でできたワインです。コッポラ監督はカリフォルニアで分散してしまったナパバレーのワイン畑を買い集めワイン蔵を復活させたらしいです。コッポラ氏は映画『ゴッドファーザー』で得た富でバラバラになってしまったぶどう畑を買い集めて消えかけていたワインを復活させたと記事にありました。
めちゃくちゃ気になる〜!買っちゃおうかな?白もあるし、値段も安めだし。なによりもシャトーマルゴーのディレクターを引っ張ってきたというからよけいに気になります!
2013年5月20日月曜日
サイドバルブ
『フラットヘッド』というエンジンがあります。バルブが上向きでシリンダーの横に付いているので、別名「サイドバルブ」と言います。WL、WLA、VL、UL、とか排気量や形によっていろいろあるようです。詳しい事は知りませんが、これは「U」1340ccモデル。好きだな〜
野菜を食べよう!
The My かめのこたわし!
朝はここから始まります。
今年は5月に入ってからやっと季節が変わりましたね。水温度や外気温が上がってくると水の痛みも早いしアオコの繁殖も早いです。アオコも植物ですから光合成しまくってるんすよね〜こうなるとアオコを掃除します。
金魚はアオコを食べます。エサをあげないとアオコを食べてます。いろいろな考え方があると思いますが、ボク流は肉ばかりを食べていてはよろしくないので野菜もと考えております。なので、すべてのアオコは取り除きません。一部を残します。金魚に食べてほしいからです。
こんなしょーもない事を考えながらランチュウ育ててます。
2013年5月19日日曜日
アメリカ横断 6530㌔
お礼に#80Tシャツいただきました。
ニヤニヤしながら呑んどります〜
☆知らん人もおらっせるので紹介しときます〜
『アメリカ横断キャノンボール』1930年までの古いオートバイでニューヨークからサンフランシスコまで走っちまおう!って過酷なレースがありまして、そのレースに日本人としては唯一走ってみえる方がおりまして、木村信也さんといいます。ボクにとってとても尊敬してる方でしてその挑戦する姿がボクには日の丸に見えたんです。迷惑と思いつつも、どーしても!その方たちを応援したくて応援グッズを贈らせていただきました。見事!昨年も全走行距離6530kmを約100年前の1915年製インディアンで完走されました。
2013年5月18日土曜日
こだわる、っの巻!
その昔、大きな団体に所属し公募展に出品してた頃の話です。ボクの考えやゴマカシをすべて見破る人がいました。
ボクの絵のような作品はバック(背景)が大切です。何も描かなくて金魚だけを泳がす。それだけでも作品にはなりますが、それではつまらない作品となります。バックに何かしらの仕事をしなくてはなりません。仕事とはその空間に何かをほどこす事です。すなわちボクの絵の場合、らんちゅうを引き立たせるためのバック、最高の脇役を描かなくてはならないということ。いろいろな考えがあると思いますが、ボクの絵の場合約8割はバックに時間を投資します。
そのある有名先生の指摘はもっとバックに力を入れなさいでした。その時のボクは鳥だけに集中しバックには仕事をしてませんでした。今思えば、只々鳥が描きたかっただけだったのです。以来、バックに真剣に向き合い取組むようになりました。イッタイ何が描きたいのか?何を訴えたいのか?何を伝えたいのか?それは金魚だけでは伝えられないのです。絵、すべてでそれを表現しなければなりません。もっと言えば、画面全体で自分が感じとった感動を表現しなければならないという事です。
バックはその作品を表現する上で最高の仕事をしないと感動は伝えられないと信じています。
こんな事を考えているのはボクだけかと思ったら、先日テレビでかの有名な日本画家の千住博さんもそんなような事を言ってましたので、満更間違ってはいないようです。ハハハハハハハ!
2013年5月15日水曜日
木葉会展 6月20日(木)〜23日(日)
3人展の案内状ができ上がりました。
ご案内致します。
<木葉会展>
2013年6月20日(木)〜23日(日)
豊田市民文化会館 B展示室
AM10:00〜PM6:00
入場無料です。
井木紫人の日本画作品とART Studio GENCOの鉛筆画を展示する予定です。
お誘い合わせの上お越し下さいませ。
↓こちらが会場の住所と地図です。
登録:
投稿 (Atom)