skip to main
|
skip to sidebar
日本画家 井木紫人について
2002年、素晴らしい金魚(らんちゅう)と出会いました。
らんちゅうの模様や泳ぎ、美しさ、形、すべてに魅かれました。
それから「誰も描いたことのない金魚画を描きたい!」
と思いはじめ
伊藤若冲の鶏ように家の庭で本格的に金魚を飼い始めました。
より自然に近い形で飼育し本格的な飼育方法を学び試行錯誤を重ね、本当の金魚の楽しみ方を知りました。
そのすべてを絵にすることこそが自分の進むべき道だと考えました。
〜掲載誌とご購入について〜
日本画家 井木紫人の作品購入については(株)美術新星社 発行『美術市場2013』、株式会社美術年間社の『美術年間 art annual 2013』掲載に基づき1号=¥35,000よりとさせていただきます。
ART studio GENCOについて
『アートスタジオジェンコ』はイラストとデザインを中心としたブランドです。井木紫人は日本画、ジェンコはイラスト&デザインです。日本画作品とは価格が異なっております。
お問合せ先 ranchiu@hm10.aitai.ne.jp
日本画家 井木紫人
2015年12月5日土曜日
革
どーしても必要にせまられ時間を作って製作しております。ここ数ヶ月、
忙しい毎日をおくっておりまして、久しぶりのこんな時間がとても貴重です。集中できて楽しいですね〜
今年はかけ足の1年でした。
特にデザイン仕事がとてもとても忙しくて、大変な1年でした。
次の投稿
前の投稿
ホーム
counter
井木紫人 アートコレクション
Art Gallery 〜Movie〜
YouTube 〜井木紫人作品集〜
Ranchiu Breeder 〜Movie〜
YouTube 〜らんちう飼育日記〜
ART Studio GENCO (アート・スタジオ・ジェンコ)
〜 一馬力のHobby Blog 〜
E-Mailはこちらまで。下のアドレスを「コピー」してメール宛名に「貼付け」てくださいませ。
ranchiu@hm10.aitai.ne.jp
Profile 〜画歴〜
井木紫人 IKI SHIJIN
Japan
日本画家 Japanese Painer 井木紫人 Iki SHIjin 1968ー愛知県に生まれる 1991ー日本画家 土屋雅裕に師事 1991ー彩画展に入選 1994ー第44回「豊田市美展」入選・豊田市教育委員会賞受賞 1996ー第7回「臥龍桜日本画大賞展」入選 1997ー第8回「臥龍桜日本画大賞展」入選・十六銀行頭取賞受賞 1997ー第22回 愛知県文化協会連合会美術展 入選・奨励賞受賞 1999ー第17回 愛知県勤労者美術展 入選・愛知労福協賞受賞 2000ー第44回 日本表現派展 入選 2001ー第45回 日本表現派展 入選 2009ー八角堂画廊『桜欄会』出品 2010ー『美術市場2010』掲載 2010-豊田美術連盟広報部就任
詳細プロフィールを表示
〜平成の若冲をめざして〜
伊藤若冲 いとうじゃくちゅう(1716~1800年)江戸時代にこんな絵があったのか?現代にいたとしても、まったく目劣りしない作品。特にニワトリ図は躍動感ある姿と細かな羽の描写力に目を見張るものがあります。そして枠にハマらない自由な技法、プロなら邪道ということも彼は自由にやってのける、天真爛漫。若冲はニワトリを知るために、庭でニワトリを飼い徹底的に観察し一年後に筆を取ったといいます。わたしもそんな伊藤若冲のような画家になりたい。
Chabtt engineering
ゼロ エンジニアリング
〜 Golf equipment 〜
Boys will be Boys.
TATTOO 1825
CHARGE motorcycles
美容室 GRASS
ブログ アーカイブ
►
2017
(87)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(5)
►
7月
(10)
►
6月
(4)
►
5月
(7)
►
4月
(14)
►
3月
(21)
►
2月
(12)
►
1月
(11)
►
2016
(93)
►
12月
(3)
►
11月
(5)
►
10月
(7)
►
9月
(11)
►
8月
(9)
►
7月
(7)
►
6月
(8)
►
5月
(12)
►
4月
(9)
►
3月
(9)
►
2月
(4)
►
1月
(9)
▼
2015
(81)
▼
12月
(9)
大切なひとつを
モジャモジャおさらば
チンチロ
ストレスは解消
いろいろ試してます。の巻
リップクリームケース
お試し
レザークラフトの巻
革
►
11月
(2)
►
10月
(5)
►
9月
(2)
►
8月
(9)
►
7月
(7)
►
6月
(3)
►
5月
(14)
►
4月
(10)
►
3月
(11)
►
2月
(2)
►
1月
(7)
►
2014
(98)
►
12月
(8)
►
11月
(5)
►
10月
(7)
►
9月
(9)
►
8月
(5)
►
7月
(8)
►
6月
(13)
►
5月
(4)
►
4月
(10)
►
3月
(11)
►
2月
(8)
►
1月
(10)
►
2013
(164)
►
12月
(10)
►
11月
(11)
►
10月
(12)
►
9月
(8)
►
8月
(17)
►
7月
(13)
►
6月
(14)
►
5月
(21)
►
4月
(19)
►
3月
(7)
►
2月
(17)
►
1月
(15)
►
2012
(179)
►
12月
(13)
►
11月
(8)
►
10月
(12)
►
9月
(15)
►
8月
(14)
►
7月
(18)
►
6月
(21)
►
5月
(20)
►
4月
(13)
►
3月
(18)
►
2月
(14)
►
1月
(13)
►
2011
(124)
►
12月
(10)
►
11月
(10)
►
10月
(16)
►
9月
(8)
►
8月
(5)
►
7月
(13)
►
6月
(12)
►
5月
(16)
►
4月
(14)
►
3月
(4)
►
2月
(7)
►
1月
(9)
►
2010
(106)
►
12月
(5)
►
11月
(4)
►
10月
(8)
►
9月
(13)
►
8月
(18)
►
7月
(35)
►
6月
(17)
►
4月
(6)